mikroC PRO for PIC32はセルビアのmikroElektronika社が開発、販売する、32ビットPIC用(PIC32)のANSI規格準拠のCコンパイラです。
使いやすいエディタを搭載しており、豊富な標準ライブラリをご提供します。さらに後から専用サイトLibstock(https://libstock.mikroe.com/)経由で様々なライブラリを追加でき、高度なPIC32用プログラムを開発する強力なCコンパイラです。

32ビットコアのPICマイコン、PIC32MX及びPIC32MZに対応しています。
対応デバイスリストはこちらの開発元サイトでご確認いただけます。


mikroC PRO for PIC32は無償アップデート。アップデートのたびに追加の料金が発生することはありません。
新しいデバイスが登場してもアップデートで対応することがありますので、常に最新のデバイスを使うことができます。

開発画面、統合開発環境(IDE)はグラフィカルで操作性がよく作られています。
ウインドウ左側にはプロジェクトに関する設定、例えばデバイスの型番や動作周波数の設定をする設定タブが、右側にはプロジェクトに登録されているソースファイルの一覧等が表示されるエクスプローラ等が配置されています

エディタ機能も充実。
引数の指定が必要な組み込み関数を入力した場合( )を入力すると自動的に記述すべき引数の型などを表示します。インテリジェントなコードアシスタントが記述すべきレジスタの候補など表示します。またカラーリング機能により予約後、コメント、数値などは色分けして表示されます。


そのほか、組み込み関数の上にカーソルを置いて、F1キーを押すとその関数についてのヘルプを参照することができます。

mikroC PRO for PIC32には標準で豊富なライブラリが組み込まれています。各種高度な計算はもとより、非同期式シリアルのUARTや同期式シリアルのSPI、I2C通信をはじめ、CANやLCD、グラフィックLCD関連などかなり豊富です。これら豊富なライブラリの使用・不使用はコードウインドウ右側のライブラリマネージャでチェックを入れたり、外したりすることで設定できます。

ライブラリは、はじめから搭載されているもの以外にも、Libstock(https://libstock.mikroe.com/)という専用サイトからどんどんmikroCに組み込むことができます。Libstockにはメーカー以外にも世界中のmikroCユーザーが登録したライブラリがあり、高度な機能をライブラリで簡単にプログラミングできます。

これらの新しいライブラリの中にはUSBのCDCやHIDなどを扱うものなど最新のライブラリが公開されており無償でご利用頂けます。
■Communication Libraries
通信関係のライブラリです。CANやSPI、UART、USB、I2Cなど主要なシリアル通信のライブラリがあります。
■Displays and touch screens Graphics Libraries
LCDやGLCD、TFT液晶ディスプレイ、タッチパネルなど表示装置関連のライブラリです。充実したライブラリで様々なコントローラのLCD,TFTに対応します。
GLCD LIBRARY
■Read and write your data on any media Storage Libraries
SDカードやCFカードなどのフラッシュメモリーデバイスとそれらにファイルを入出力するためのFAT16関連のライブラリです。
■Building blocks of your future libraries ANSI C and Standard Libraries
C言語で使われる基本的なライブラリです。
■Signal analysis and effects DSP Libraries
PIC32でDSPコアを持つタイプで便利に使えるDSP関連のライブラリです。Q15及びQ31フォーマットで小数表現を高速化します。フィルタやイコライザ、ベクターグラフィックなどに使えるライブラリです。
■Easier way to do it Micellaneous Libraries
その他ボタンライブラリやADCのライブラリです。
■ご購入前に必ずご確認ください■
●本製品は、mikroC PRO for PIC32(32ビットPIC用)のコード番号ドングルライセンスです。mikroC PRO for PIC32体験版をインストールして頂き、お届けしたコード番号(アクティベーションキー)を入力することで製品版としてご使用頂けます。
●体験版は生成できるHEXファイルのサイズが6KBに制限されています。
●本製品は32ビットPIC用です。8ビット・16ビットPIC用のプログラムは作れません。
●本製品のサポート方針についてはこちらからご確認ください。
プログラミングそのものに関する技術的なサポートは日本では行っておりません。(○○のようなプログラムはどうやったら作れますか?サンプルを作って下さい。など)
●本製品のマニュアル、ヘルプはすべて英語表記です。
■まずは体験版をお試しください。
体験版は期間制限、機能制限なくお使いいただけますが、生成できるコードサイズの上限が6kBになっています。これを超えるようなプログラムをコンパイルすると、"Demo Limit"と表示されコンパイルできません。
ぜひ、簡単なプログラムを作ってmikroCの使いやすさ、豊富なライブラリをご体験ください。よりコードサイズが大きなブログラムの開発がしたくなったら、製品のご購入をご検討ください。

■動作環境
PC本体 |
USB1.1以上のポートを1つ以上搭載したWindows OS機 |
対応OS |
Windows7, 8.1, 10 (32/64ビット対応) |
メモリー/HDD |
1GB以上のRAM、1GB以上の空き容量 |
必須環境 |
インターネット接続環境 |
mikroCのバージョン |
Ver4.0以上 |
対応デバイス |
対応デバイス一覧はこちら |
■付属品
●mikroC PRO for PIC32アクティベーションキーカード 1つ
※本製品にはCD-ROM等mikroC本体を収録したメディアは付属しておりません。mikroC本体はメーカーサイトからあらかじめダウンロードしてインストールしておく必要があります。
|